Product Review : LIB TECH TITTY FISH January 12 2020
1990年代中盤、Jamie Lynn はまさに「特別な存在」だった。
まだスキーの要素が強かったゲレンデにスケートボードの要素を持ち込み、時代を席巻。そのライディングスタイルやファションはもちろん、彼自身が描くボードのグラフィックも、上手いかどうかを語るレベルを超えて、あの時代の空気を作り表していたと言える。
Jamie やべえ。Jamie かっけえ。あの時代の空気を吸った人間にとって、大げさに言うならばそれは細胞レベルにまで刷り込まれた感情で、スノーボードを続ける限りその洗脳から解かれることはないだろう。
LIB TECH TITTY FISH はそんな狂信者も納得のグラフィックと、魅力的なクラシックシェイプを新たに纏ってニューリリース。
キャンバーベースのC3構造と、Jamie モデルのみに採用される、ゆるめの Magne Traction にタフなボードフレックスが組み合わせたまさにシグネイチャーな1本。
このボードをチョイスしたならセコいターンなんかせずに全開でかっ飛ばすのみ。
男らしく乗ってほしい1本。
おすすめです。
Product Review : GNU HYPER KYARVE 157 January 11 2020
米ワイオミング州ジャクソンホールローカルのヤングリッパー、Blake Paul のシグネイチャーモデル、GNU HYPER KYARVE。
ロッカーボトム特有の短い接雪長による異次元の旋回性能と、波型エッジ構造 Magne Traction による「点」で効くエッジング性能を併せ持った、蝶のように舞い蜂のように刺す、まさに Blake Paul のライディングそのものと言えるシグネイチャーな1本。
ツウ好みのシンプルなグラフィックも最高です。
ぜひチェックしてみてください。
Product Review : LIB TECH DYNAMO 156 January 10 2020
LIB TECH DYNAMO 156 はキャンバーベースのC3構造を採用したオールマウンテンフリースタイルボード。
ボードレングスに頼ることなくパウダーでの浮きとハイスピードラインでの直進安定性を生み出す絶妙なシェイプがそそります。
巨匠 Mike Parillo が描いたグラフィックもたまらないですね。
このボードの特性は Lib Tech Ripper Austen Sweetin のライディングにすべて反映されていますので、ぜひチェックしてみてください。