Product Review : 2016 Snowboards for Men December 19 2015

2015/2016 ニューリリーススノーボードインプレッション、第二弾は for Men。

おすすめしたいメンズボード、チョイスのポイントは、新潟、長野、群馬など、東京から通うことのできるエリアの雪山でしっかりと性能を発揮できるボードであること。

さらにウィメンズ同様、日本人の体格、脚力でしっかりコントロールできるボードであること。

あとは、何もない広大なオープンバーンより、ツリーとマッシュと沢地形がひとつのコンパクトなラインの中に凝縮されているのが好きという、僕個人の滑りの好みもチョイスのポイントに入っているかもしれません。

在庫してまでおすすめしたいボードってのもなかなかありそうで無いもので、まさに厳選の7本。

ぜひチェックしてみてください。

GENTEMSTICK MANTARAY 154

商品ページはこちら

ボードのレングスではなく、ワイズで浮力を確保しつつ、ボトム構造の工夫により、旋回性能を生み出すという、新しい概念を業界に定着させたエポックメイキング的フリーライディングボード。新潟、長野、群馬などをはじめとする、本州の山のサイズ、ツリーの間隔、沢の地形において、その性能を発揮します。ライディングのレベルを問わず、Gentemstickの中から選ぶ最初の1本としておすすめしたいモデル。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

GENTEMSTICK STINGRAY 155

商品ページはこちら

Mantarayをベースに、アウトライン、フレックスをより高速仕様にチューンした、Big Mountain Mantaray。いざという時の突破力と直進性能を備えつつ、Mantarayから受け継いだボトム構造が高い旋回性能を生み出します。今までアメ車に乗ってきて、次はGentemstickという方や、しっかりめのフレックスを好むライダーにおすすめ。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

"Alex Yoder finds transition in Jackson Hole" on Vimeo

GENTEMSTICK ROCKET FISH HIGH PERFORMANCE 148

商品ページはこちら

パウダーで抜群の浮力と旋回性能を生み出す、ROCKET FISHのアウトラインをベースに、ウェストからテールにかけてアウトラインをリデザインすることで、カービング性能をプラス。バフバフパウダーはもちろん、硬めのコンディションや、グルーミングバーンにおいても、自由自在に遊ぶことができます。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

"Alex Yoder carves lines in Jackson Hole" on Vimeo

OUTFLOW BIG SOUL 163

商品ページはこちら

Outflowのラインナップで唯一レングス160cmオーバーのロングボード。ノーズロッカープラス、テールよりにショートキャンバーを配置。Outflowらしいしなやかなフレックスとの組み合わせで長さを感じさせない1本に仕上がっています。長めのレングスは欲しいけど、ごついボードはちょっと・・という方におすすめしたいモデル。絞り染めアートグラフィック by KAYA。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

OUTFLOW BIG FREE 158

商品ページはこちら

Outflowを代表するフラッグシップモデル。やわらかめのフレックスとトーションに細めのウェストが組合わさり、158cmのレングスを感じさせない動きの軽さでタイトなツリーやタイトな沢を自由にしなやかに滑り降りることができます。パウダーライクなディレクショナルセッティングながら、テールレングスもしっかりあるので、ゲレンデや人工地形などで乗っても楽しい1本です。絞り染めアートグラフィック by KAYA。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

LIB TECH WITTLAKE FM 156

商品ページはこちら

フリースタイルボードの骨格にパウダー、マッシュ、クリフなど自然地形を自由に遊ぶことのできるフリーライディングボードのスペックをミックスした、オールマウンテンフリースタイルボード。自社工場の利点を活かし、塗料、芯材、サイドウォールにリサイクル素材を採用、カラーだけでなく中身までGreenな、まさにScotty Wittlakeらしいシグネイチャーモデル。スペックうんぬんよりも、好きだから!という気持ちだけで乗ってほしい1本です。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ、パーク

"The Greenest Snowboard Ever Made!" on Vimeo

BURTON CON ARTIST XX 152

商品ページはこちら

2015レイトリリースの番外編を1本。2013シーズンにリリースされていた、CON ARTIST 152 をベースに、ソール材と芯材を強化したスペシャルモデル。Mantarayに代表される、ショート&ファットなパウダーフリーライディングモデルと言えますが、特筆すべきはそのバランスです。レングス、アウトライン、サイドカーブ、キャンバーなど、乗り味に関わるいくつかの要素が高い次元で組み合わされ、素晴らしい完成度に仕上がっています。小柄な日本人がタイトな日本の山を攻めるにあたって、選ぶべきベストボードのうちの1本だと言えるでしょう。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ、パーク


Product Review : 2016 Snowboards for Women December 17 2015

2015-2016シーズンのニューモデルが店頭に出揃いましたということで、改めてスノーボードの店頭在庫ラインナップをご紹介したいと思います。

まずは for Women。

チョイスの基準は「日本の山で、日本人の女の子が、無理なくコントロールできるフリーライディング&パウダーボード」。

かわいいグラフィックであることはもちろんのこと、ボードに乗せられるのではなく、乗れるようになるために、おすすめしたいのが、以下の5本です。

GENTEMSTICK BABY MANTARAY 148

商品ページはこちら

メンズモデルのMANTARAY同様、パウダーでの抜群の浮きだけでなく、接雪長(雪面に接している部分の長さ)の短さとテールの抜けの良さで、148cmとは思えないほどの動きの軽さを実現したフリーライディングモデル。ツリーランでの細かい動きや、沢地形やバンクなどでの小回りの効き具合など、自然地形で遊びたい、すべてのウィメンズライダーにおすすめできる1本です。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

GENTEMSTICK ROCKET FISH HIGH PERFORMANCE SOFT FLEX 148

商品ページはこちら

見た目のいかつさとは裏腹に、硬めのピステンバーンでも驚くほど小気味良くエッジが効き、自由自在にコントロールできる、パウダーボード。もちろんディープパウダーでは圧倒的な浮きで笑いが止まらなくなること間違いなし。日本人女性の体格や脚力にあわせてソフトフレックスに調整したスペシャルモデルです。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ

OUTFLOW BIG TREE 151

商品ページはこちら

OUTFLOW 全モデルに共通するしなやかなフレックスとトーションが、「しっかり踏んでコントロールする」というすべての基本となる技術をしっかりとサポート。さらにBIG TREE シリーズが持つ完成度の高いアウトラインはパウダーでも自然地形でもゲレンデでもパークでも、乗る位置や乗り方を変えることなく、楽しむことができます。パウダーで有効なディレクショナル構造ながら、テールのレングスをしっかりと取ってあるので、テールまでしっかり使った安定感のあるカービングはもちろん、パークやパイプでのスイッチライディングにもぜひ。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ、パーク

BURTON HIGH SPIRITS 149

商品ページはこちら

センターからノーズにかけてのロッカー構造に加え、後ろ足下にショートキャンバーを配置することで、ロッカーボードの取り回しの良さと、キャンバーボードのエッジコンタクト性能を高いレベルで融合、体格や脚力に劣る日本人女性にもおすすめできる、ハイブリッドフリーライディングモデル。他社の同じ構造のボードに比べ、後ろ足下のキャンバーが強めに入っており、硬めのグルーミングバーンでもノーズロッカーらしからぬ確実なエッジコンタクト性能を実現。パウダーデイだけでなく、ゲレンデやパーク、ハードめなコンディションでも安定感のある滑りが楽しめる、実にBURTONらしい1本です。

おすすめのテレイン : パウダー、自然地形、ゲレンデ、パーク


Product Review : KAYA SNO BOARD CASE 2016 December 14 2015

染めと着物とミリタリーでおなじみ、KAYAのヤノくんに、こういうボードケースが欲しい!とイメージを伝えて毎年作ってもらっている、別注スノーボードケース。の2016モデルが実は結構前に店頭入荷しておりまして、改めてご案内したいと思います。

ソールガードといえばネオプレーン製が定番ですが、ネオプレーンは吸水性が無く、滑り終わった後に濡れた状態のボードを入れてしばらく置いておいたりすると、割とすぐエッジの錆びを呼んでしまいます。

その点このケースはサイドとソール側に吸水性のあるコットンスウェット素材を採用しているのでエッジは錆びにくく、何なら収納前にケースで雪と水をざっと拭ったりまでできちゃいます。家に着いたら洗濯物と一緒に物干に干しておけば、また来週普通に使えるところもなんか気楽で調子よいです。

トップの絞り染め布、今年はKAYAがボードグラフィックデザインを担当している、OUTFLOW SNOWBOARDSの2016モデルをイメージして染めてもらいました。

マチをつけてあるので、ビンディングを装着した、160cmくらいまでのボードがラクラク収納可。

仲良くタグなんかも付けてもらっちゃたりして。

もちろんすべて完全ハンドメイドの一点モノ、早い者勝ちですよということで、ぜひチェックしてみてください。

商品ページはこちら